持続可能な開発目標SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは?
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
ワークオンクリエイトの取り組み
東京都貨物評価制度
グリーンエコ
車両(低排出ガス)
デジタコ(デジタル式の運行記録計)
動態管理(GPSによる現在地確認)
配車管理(燃費の可視化・低燃費運行・エコ運転)
Gマーク(貨物自動車運送業安全性評価事業)東京都が推進するCO2削減の取組みとして、運送事業者のエコドライブ等の努力を実走行燃費で評価する「貨物輸送評価制度」において、3つ星を取得しました。
これからもCO2削減を推進してまいります。
引き続きグリーンエコプロジェクトにも参加し、エコの精神で運転に取り組みます。
私たちワークオンクリエイトは品質・安全だけではなく、環境も考慮し運営しています!!!3R
・リデュース=減量
・リユース=再使用
・リサイクル=再生
環境(Environment)への取り組みに該当するSDGs
女性の活躍推進
男性社会と思われがちな物流企業のイメージを「女性にとっても働きやすい」「女性が活躍できる業界である」というイメージへ変えていく。
- 長く働けるか
- =3Rへの取組(採用(recruit)/定着(ration)/育成(raise)/積極採用/職場環境の整備/適材適所への配置・研修・講習
- 働きやすいか
- =女性の目線に立った業務改善(補佐・補助)/3K・男性社会の払拭/WLB(ワーク・ライフ・バランス)を支援する勤務体制への取組
らいおんはーと(子ども食堂/学習支援)法人会員
小学校、中学校、高校のPTA会長とその経験者、保護司や民生児童委員などが中心となり、実際に目の当たりにして来た子どもに関わる多種多様な問題を、これまでの知識や経験、様々なネットワークを駆使して問題解決に向け、地域ぐるみで子どもたちの健全育成に取り組もうと立ち上げたNPO法人。
”株式会社ワークオンクリエイト”では、地域ぐるみで子供たちの健全な成長を支援しています。
京葉鈴木記念財団 賛助員
私たちの代表が理事を務めている公益財団法人 京葉鈴木記念財団では、次世代を担う青少年の主体性、創造性及び健全性を育み、心豊かな成長を図るため、スポーツ及び学業を通じて地域、学校、市民団体及び企業等と共同して必要な事業を行い、共に親睦の輪を広め、青少年の育成に寄与しております。
この度、ワークオンクリエイトが賛助員として表彰されました。地域清掃
毎朝、従業員3~4名にて周辺地域の清掃活動を行い、地域の環境保全に貢献しています。
雇用
若年者の雇用促進に向けて、高校生等学生への職場体験/見学を行っております。
また、女性の雇用促進に向けた職場環境(働きやすい・定着しやすい)の整備にも取組んでいます。納税
毎期、事業計画に沿って適正利益を創出しており、適正に納税しております。
社会(Social)への取り組みに該当するSDGs
経営理念・人事理念
ワークオンクリエイトは、社員とともに永続的に成長・発展していくことを理念としております。
現在、スタッフは全員が正規雇用者(正社員)です。
社会的弱者を産み続けることに加担することは、私たちの企業理念に反します。
創業から現在まで、非正規雇用者の登用は一切しておりませんし、今後も登用することはありません。コンプライアンス遵守 / 個人情報・ISMS
株式会社ワークオンクリエイトでは、法令などのルールや企業倫理に則った適正な企業活動を通じて、地域社会から信頼される企業を目指しております。
TOKYO働き方改革
点呼システム・運行管理・勤怠システム・動態管理システム
ドラレコ(ドライブレコーダー)私たちは、”トラック業界における長時間労働の抑制に向けた取り組み”を行っております。
勤怠・労務・点呼のシステムにて管理を行い、適正な労働環境を維持できるよう務めています。
また、ライフワークバランスの推進を目指し、労働(運行)時間の管理を徹底しており、働き方改革に全社的に取り組んでいます。(一社)東京都トラック協会江戸川支部主催
多方面にわたる顧問団
人材教育担当顧問 2名
営業戦略担当顧問 4名
IT戦略担当顧問 2名
財務戦略担当顧問 2名
労務管理担当顧問 4名
社会貢献担当顧問 1名幹部合宿会議
役職者(主任以上)を対象とした幹部育成プログラムです。
年2回(半期毎)実施
・1月合宿
期首に策定した計画の進捗状況を把握したうえで、下方、上方修正を行う。
・6月合宿
通期計画の進捗状況を把握したうえで、次期(通期→半期)の計画を策定する
社内研修
毎月6回実施
年6回の事故防止対策会議
一般社員/管理職と社内階層ごとに分けて研修を開催しております。
階層ごとの業務に対する認識・方向性を整え、全員のスキルアップを目指しております。
(前年度の振返り/課題決定/目標の設定(部署・個人))
ガバナンス 企業統治(Governance)への取り組みに該当するSDGs